横浜高校なぜ握手拒否?禁止の理由や原因は選手や監督や高野連?動画あり!

甲子園2019で横浜高校が握手拒否をしたとして話題になっていますよね。
実は東京や神奈川では握手が禁止されているとう話が出てきています。
これは選手が悪いわけではなさそうですよね。
ということでなぜ握手が禁止なのか、理由や握手拒否と言われる原因は選手や監督、高野連にあるのかなどについて調査したのでわかったことを紹介していきますね。
横浜高校を簡単に紹介
横浜高等学校の紹介をしますね!
神奈川県にある学校ですね。
住所や電話番号はこんなです。
〒236-0053 横浜市金沢区能見台通46-1
[中高一貫]TEL:045-781-3395/FAX:045-780-1639
[高等学校]TEL:045-781-3396/FAX:045-785-1541
高校3カ年コースと中高6カ年一貫コースがあります。
今までは男子校だったんですが2020年より男女共学になるそうですね。
男女協働し合って社会の仕事を担い、お互いに思いやりをもって、21世紀のグローバルな社会を生き抜いていくための力を育成し、そのための教育内容の改革を2019年も推し進め、様々な取り組みを実施しますということでした。
野球部としての活動としては、月曜が定休日で今の所は部員数は67人いるそうですね。
大きい野球部ですよね!
ポリシーがあるようです。
全国制覇を目指して日々、練習に練習を重ねています。ポリシーは「全員野球」。硬式野球部員だけでなく、他の運動部も文化部も、横高生全員が心をひとつにしています。
かなり野球が強いようで、ドラフト指名を受ける選手もいる学校ですね。
甲子園の出場も度々されていますし、関東大会では毎回優勝候補ぐらいの学校ですね。
この学校の出身のプロ野球選手も多く、日本のみならず、大リーグへ行く人もいますね。
詳しくはこちらの横浜高校野球部紹介で確認してみてください。
甲子園2019で横浜高校が握手拒否(動画あり!)
甲子園で行われた高校野球2日目に行われた第2試合目の明豊高校と横浜高校の試合で、試合終了後の挨拶時に横浜高校が握手を拒否したとして、問題視されています。
実際の映像がこちらですね。
横浜高校の握手拒否の件、確かに禁止されてるけど、都大会と選手権大会では違うからしてもよかったように思うけど、習慣付いてたらスグには出来ないよな…。そんなことで国士が叩かれたらヤだなぁ。NHKさん、説明してよ⤵︎ pic.twitter.com/gYPGDSB8gJ
— 82🐝98 (@koreonaigi) 2019年3月24日
この映像だけみると、横浜高校が握手拒否をしたようにみえてしまいますね。
でも1人だけ握手をしている選手がいましたよね。
ということは、試合に負けたからふてくされて「握手しないでおこうぜ!」と話して握手を拒否したというわけではなさそうですよね。
私は、きっとなにか理由があるんだと思いました。
握手拒否や禁止の理由と原因は選手や監督や高野連
握手拒否や禁止の理由は原因は何なのか調べているとこんな物がありましたね。
横浜高校が握手拒否してるのはどうなのってツイートあったからぐぐってみたらこんなのあるんか。地域ルール?https://t.co/npX5CzCoUS pic.twitter.com/lezpCCNbY5
— Lasa (@lasa_twp) 2019年3月24日
一見動画を見ていると何もわからない人は選手が悪いの態度がちょっとなんて思うかもしれないでしょうが、これは完全に選手は悪くないですよね。
選手はルールを守っているだけですもんね。
もともと地方大会では握手を認めていないという地区があり、ただただその対象が東京都と神奈川も当てはまるということですもんね。
これは学校側や監督、高野連がしっかりと説明しないと収集がつかないのではないでしょうか。
できる限り選手の方に迷惑がかからないことを祈りつつ、学校や高野連で話し合いをしてもらえたらと思います。
世間の反応
横浜高校の握手拒否について世間はどう思っているのでしょうか?
横浜高校の握手拒否の件、神奈川と東京は地方大会で握手しないように指導されてるらしい。これ本当なら神奈川と東京はこういうことだからって全国に報道しないと「都会の子は~」とか「名門だからって」と悪く言われるから選手や学校が可哀想だわ。
— ケイ (@neinei7979) 2019年3月24日
横浜高校負けたんだ…。
及川くん、良い投手だったけどなぁ。
で、なんで握手拒否で叩かれてんの?
神奈川では禁止されてるから仕方ないと思う。
選手が可哀そう。— 美月 (@seara0709) 2019年3月24日
横浜の握手拒否の件普段甲子園では握手しないのが普通じゃなかったんやっけ
夏は最後だから許してる的な感じって聞いたことあるけど— Mar✚in Garri✖ (@__MartinGarrix) 2019年3月24日
横高握手拒否言われてる、、( ; _ ; )/
三高もよく言われてるけど神奈川も東京も握手しないのになぁ— マ (@__inuinuwanwan_) 2019年3月24日
握手拒否とか印象最悪なんだから、慣習的なものでも礼儀に関することはローカルルールとかを中途半端に適用させないで大会ルールとしてするしないを統一してあげてくれよ…
— いか子がなんか言ってる🦑 (@comecomesurumee) 2019年3月24日
甲子園では握手するのに、神奈川東京の試合では拒否するのはどうなんだろうと思っている人が多いですね。
またボロ負けして握手をしないとふてくされている感じもあるため余計に感じが悪く見えてしまいますよね。
この大会では握手するけど、この大会では握手禁止!みたいなルールにされてしまうと、選手は混乱してしまいますよね。
学校側や監督の指導もそうですが、今回これだけ話題になっているので来年からは一回話し合いをして、考えてもいいのではないかと思いました。
まとめ
高野連が原因で、東京や神奈川では握手をしないという習慣になっているようですね。
ですが、高野連は握手を禁止していないとのことなので、この件を機に握手するのかしないのかを再度決めてもらいたいですね。
スポーツには挨拶はとても大切な部分ではあるとおもうので、選手のためにもハッキリさせてほしいなって思いました。
高校野球といえば『習志野サイン盗みの動画!星陵抗議の理由や原因は?処罰や処分や罰則はあるのか調査!』の記事もかなり人気なのでぜひ見てみてください!