デザイン会社の新人ってなんの仕事からはじめるの?最初はこんな感じです

これからデザイン会社で働きたいと思っている方、訪問ありがとうございます!
最近ではデザイン会社と一言で言っても、デザインを作るだけでなく様々な仕事をしている会社が増えたと感じます。なので、入社した後にイメージしていたデザイン会社と違うなってギャップを感じる人も多いんですよね。
そこで、このブログでは「デザイン会社ってどんな仕事があるの?」「やってみたいけど初心者でも出来るのかな?」と悩んでいるあなたのために、私の入社したデザイン会社での経験を紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にして「デザイン会社ってそんな感じなんだ〜」とイメージしてみてください。
今回はデザイン会社の新人が「何の仕事から始めるのか」を書いていきますね。
デザイン会社の仕事ってどんな事をやってるの?
そもそもデザイン会社ってどんな仕事をしているんだろう?って思いませんか。意外とデザイン以外にもたくさんの仕事があるんですよ。
例えば、私の勤めるデザイン会社では、主にネットでの通信販売をやっています。印刷機もあるのでパソコンを使った仕事だけでなく、機械を操作して印刷をする仕事もあるんです。
私はデザイン会社にデザインを作る以外の仕事があることに驚きましたね。
私の会社でのパソコン業務はこんな感じの仕事があります。
- メールや電話でのお客様対応
- お客様からの入稿データの確認
- 印刷するためのデータ作成
- お客様から依頼を受けたデザインの制作
- 自社で管理しているwebの更新
印刷業務での仕事はこんな感じの仕事があります。
- 印刷機の掃除や操作
- 印刷し終わった商品の梱包
- 発送のための送り状制作
デザイン会社ってこんな仕事していたんだ〜って思うような仕事がたくさんありますよね。
このように、デザインを制作する以外の仕事をやっているデザイン会社も多くあるんですよ。だからデザインが作れないっていう未経験者でもデザイン会社で働くことは出来るんです。
新人は何の仕事から始めるの?
新人はまず研修から始まります。私の会社の場合は電話対応、デザイン、印刷業務の研修をやりました。
研修内容は会社によって様々ですが、いまはどこの会社も研修がしっかりあると思うので、新人でも不安にならなくて大丈夫ですよ。
「デザインをやりたいのにデザイン以外の研修もあるのか〜」って思った人もいるかもしれませんが、研修でやっていることは最終的にデザインを作る上で必要なことばかりなので安心してくださいね。
研修内容については、また後日詳しく紹介していきたいと思います。
まとめ
デザイン会社の仕事ってデザイン以外もあるのって、皆さん想像してなかったと思います。意外といろいろあるんですよね。
だから最初のうちはデザイナー志望でもデザイン以外の仕事から始まり「思っていた仕事と違う」って思ってしまうこともあるかもしれません。でもプロのデザイナーになるための下積みだと思って頑張ってみてくださいね。
また私の会社のように、デザインを作る以外の仕事もあるので、パソコンの触ったことのない未経験者を歓迎しているデザイン会社も多くあります。
パソコンが使えないけどデザイン会社に興味があるっていう人もぜひ一度どんな仕事があるのか調べてみてくださいね。
それではまた、次の記事でもデザイン会社に勤めてわかったことなど紹介していきますね。