平井大が盗作した曲は何?ドラえもん主題歌(THE GIFT)はパクリ!比較検証

映画「ドラえもん のび太の月面探査記」の主題歌を歌っている平井大さんに盗作疑惑が浮上して注目を集めていますね。
問題となっている曲が「THE GIFT」という曲ですね。
一体なんの曲のパクリと言われているのでしょうか。
早速気になったので、似ているとされる曲を調査してみました!
実際に比較し似ているのか検証もしてみたので、あなたもぜひ聴き比べてみてください。
平井大さんの簡単プロフィール
平井大さんの紹介をしますね。
読み方はひらいだいです。
生年月日は1991年5月3人で東京都生まれの27才ですね。
お顔はこちらになります!
もう未来ですよ。
今年も僕のオンガクをよろしくお願いします。 pic.twitter.com/eJdv1LvxMv
— 平 井 大 (@hiraidai) 2018年12月31日
イケてる顔していますね。
ギターとサーフィンが趣味の父の影響で3歳からウクレレがきっかけで音楽に興味を持ちます。
そして2011年にハワイの最大規模のイベントで公式イメージソングに抜擢され話題になりますね。
2011年に発売したデビューミニアルバムでiTunes総合チャートで3位になり、フェスに呼ばれるようになります。
SUMMERSONICとかフジロックとかですね。
そしてあれよあれよと人気が出て、Surf Rock界を牽引する若き異彩の持ち主になります。
今後が期待されるアーティストさんですね。
事務所は朝日ミュージックです。
平井大さんのドラえもん主題歌(THE GIFT)にパクリ疑惑
3月8日に放送されたミュージックステーションに平井大さんが初出演し、ドラえもんの最新映画の主題歌「THE GIFT」を披露しました。
「この人が歌っていたんだ!」とか「感動しました」とう声が上がる中、ネットでは『この曲、すごい聞いたことある』とか『え!?これってカバーじゃないの?』という声があがりました。
どうやら「THE GIFT」を平井大さんのオリジナル曲とは言い難いほど、似ている曲があるようですね。
世界中に音楽なんて数え切れないほどあるので、多少似ている曲が出来上がるなんてことは多々あることだと思いますが、さすがに盗作やパクリと疑われるような曲はドラえもんでありえないだろう!と私は思いました。
なので似ているとされる曲を調査し、実際に次の項目で聴き比べてみたいと思います!
盗作したと噂される曲は何?THE GIFTと比較検証
調べてみたところ、実は似ているとされる曲が3曲ありました。
- エリック・クラプトンさんの『ティアーズ・イン・ヘブン』
- マイケル・ジャクソンさんの『マン・イン・ザ・ミラー』
- ビージーズさんの『愛はきらめきの中に』
すべて洋楽ですね。
それでは早速全曲聴き比べてみましょう!
まずは平井大さんの『THE GIFT』がこちらです。
いい感じの曲ですね!
続いて、エリック・クラプトンさんの『ティアーズ・イン・ヘブン』がこちらです。
!?!?!?
イントロから曲の雰囲気がかなり似ている感じがしますね。
平井大さんが日本語カバーしましたと言っても納得できるかも…。
では、次はマイケル・ジャクソンさんの『マン・イン・ザ・ミラー』がこちらです。
この曲は、指を鳴らすアレンジが一緒ということですね。
あとはサビのメロディーが似ている感じでしょうか。
最後にビージーズさんの『愛はきらめきの中に』という曲がこちらです。
こちらも確かに全体的に似ている感じがしますね。
ネット上で噂されているように3曲全部似ている感じがあるなって思いましたね。
私は特にエリック・クラプトンさんの『ティアーズ・イン・ヘブン』が似ているかなって思いましたね。
J-POPをやっている人って、意外と洋楽が好きな人も多いので、似てしまうということは多々ありますよね。
よくある感じと言ってしまえば、よくある感じするなと思いました。
ネット上の反応
平井大さんのことをネット民はどう思っているのでしょうか?
ネット上の反応を見てみましょう!
平井 大 / THE GIFT (Music Video) https://t.co/5PD9bxdsDx @YouTubeより
どうだろう? たしかにエリックプラクトンのも似てるが
— 福だこ (@fukudako7) 2019年3月17日
だから平井大がずっと有名な曲をパクり続けていたことにファンが気づかない。一昔前だとオレンジレンジが同じ事をしたが、すぐにバレて原曲クレジットを載せるようになった。そうならないのは音楽に興味をなくした消費者の責任でもあり、良質な音楽を知らずに低質な音楽を褒める若い世代の責任でもある
— オシリス・キー(桜伊藤) (@sakuraitoh) 2019年3月17日
平井大のパクリ事件の病巣は深い。一昔前は老若男女誰もがCDを買っては友人と貸し借りしあっていた。大人も子供も小遣いをCDにつぎ込んでいた時代だから、音楽のリテラシーレベルが一定以上あったんだよね。でも今の若い子は配信で聞くのが当たり前。音質も悪いしリテラシーレベルも低くなる。 #平井大
— オシリス・キー(桜伊藤) (@sakuraitoh) 2019年3月17日
Tears in heaven
Man in the mirror
How deep is your love
この3曲が最も似ていると指摘されているそう。私の思い浮かべた曲は違ったみたい。
平井大さんはどれかを参考にしたわけじゃないそうですが、こういった曲がバラードの王道の旋律というかコード進行として定着しているのではという気もする。— 汚部屋敷 住子 (@oby1112) 2019年3月17日
しんどくて平井大の曲流れた途端
いい曲すぎて途中泣き出すかと思った— 🥦maho🥦 (@ma_sonnamon_yo) 2019年3月17日
平井大さんの曲を聞いて、他の洋楽をイメージする人が多いように思いましたね。
ただやはりいい曲過ぎて途中泣き出すかと思ったという人がいるくらいなので、その人にとってはその洋楽というよりも平井大さんの曲になります。
もしくは定番のコード進行とかで曲をパクったとか盗作したということではなくみんながよく使うものの可能性もありますよね。
後は自分で好きすぎてあえてそのコード進行とかを使っているのかもしれませんね。
私は平井大さんの声はオリジナルのものであることは間違いなくて、曲に、平井大さんの声が乗ることで別な曲になると思うので、今回似ているとは思いますが、それはそれとしていいのではないかと思います。
まとめ
似ている曲が1曲あるのかと思ったら、3曲も似ている曲があったんですね!
結構似ていたのでパクリと言われてもしょうがない感じもしますが、いい曲のいいとこ取りで名曲が完成した!という感じでしょうか。
実際にパクったとかはわかりませんが、平井大さんのドラえもん主題歌もいい曲だと思いますね!
曲の盗作疑惑といえば、最近あいみょんさんも話題になっていましたね!
あいみょんさんの盗作疑惑については『あいみょんメダロット2を丸パクリした理由!盗作がマリーゴールドか比較!』で紹介しているのでぜひ見てみてください!