元経産省の石川和男がホワイト国経緯を解説!わかりやすいと好評の理由も調査!

元経産省の石川和男さんがミヤネ屋に出演し、対韓国輸出の規制強化について解説し『わかりやすい!』と話題になっています。
石川和男さんの解説はどんな感じだったのでしょうか?
ホワイト国の経緯を解説し、わかりやすいと好評な理由について調査したのでわかったことを紹介していきますね。
元経産省の石川和男さんの簡単プロフィール
石川和夫さんてこんな人…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ pic.twitter.com/dyNyjhY5e6
— bouzu_3 (@bouzu_3) March 12, 2016
石川和男さんのプロフィールから簡単に紹介していきますね。
まず名前の読み方は『石川和男(いしかわ かずお)』さんです。
1965年11月23日生まれの現在53歳ですね。
東京大学工学部を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に勤めており、NPO法人の顧問や大学の教授をしたりなど幅広く活動してきました。
そして現在は政策アナリストで政策家として活動をされています。
政策アナリストってどんな仕事なのかと思って調べてみたところ、一言で言うと『分析家、または評論家のこと。』だそうです。
政策のスペシャリストですね。
元経産省の石川和男さんがホワイト国経緯を解説!
元経産省の石川和男さんがミヤネ屋でホワイト国の経緯を解説しました。
それをツイッターでわかりやすくまとめてくれていた方がいたのでこちらのツイートを参考にしてみてください!
1)対韓国輸出『規制強化』
元経産省の石川和男氏
「直近で騒がれたのが徴用工なのでいかにもそれに対するリベンジのように思われてるが、一つ一つの問題ではない。国同士の信頼が崩れた。輸出の審査でフッ化水素など危なっかしい物は、信頼関係がなければ当局も嫌がる。それが根底にある」#ミヤネ屋 pic.twitter.com/kxHjdNDbOK— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
2)元経産省の石川和男氏「私はほとんどの外交問題は実は内政問題だと昔から思ってる。さっき宮根さんが仰ったように韓国の問題というより大統領の問題」#ミヤネ屋
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
3)石川和男氏「私は規制強化という言葉は使いません。手続きの変更。元々03年まで手続きややこしかった。日本が90年代から韓国を指導し、それで04年にホワイト国に。あなたの国は立派だから手続きを簡素化してさしあげましょうと。それを今回ちょっと信用できないから元に戻すという話」#ミヤネ屋 pic.twitter.com/wYe2KEx5LA
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
4)石川和男氏「かつ、これは日本だけなんですよ、韓国をホワイトにしてるのは。ヨーロッパではやってない。アメリカにはもともと制度がない。つまり7月4日、日本が手続き厳しくしたと言われちゃうんだけど、実はヨーロッパが韓国に輸出する手続きと同じレベルになっただけ」#ミヤネ屋 pic.twitter.com/zxbqk5jhZO
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
5)宮根「長い歴史があるものでもない。日本の努力、指導によって韓国はホワイト国に?」
石川「私も経産省、当時の通産省にいまして、韓国政府が私が担当してた法律改正の中身をずいぶん聞きに来て、私もそれを真摯に教えて、そっくりそのまま韓国で法案化された。日韓いい関係だった」#ミヤネ屋— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
6)宮根「通常はこれ(個別許可)だったわけですよね、韓国は」
石川「そう。かつヨーロッパは今でも韓国に対してはそれ(個別許可)なんです。だからそんなに日本だけが『こん畜生』と言われるような話では決してない」
宮根「ある意味、韓国を信用して良くしてあげてるんですよね」#ミヤネ屋 pic.twitter.com/mJoYlW4ejr— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
7)石川「こんなことでいちいちダメと言ったらマスコミ・野党からも叩かれるし面倒臭い。だから日本政府もホワイト国として延長したかったはず。が、安倍総理も仰ってたが、これこれこういう事をちゃんとやって下さいと要請したのにG20までに返事が来なかった。なので日本はやりますよと」#ミヤネ屋
— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
8)宮根「日本企業へ打撃は?」
石川「まだそんなに影響はないのでは。禁止じゃなく、手続きを踏めばできるから。日本の企業・財界からの声があまり出てない。そんなに大きな危機感ない。むしろ『あ、本当にやった』と。今まで何もやらなかったに等しいから。精神的な驚きの方がまだ大きい」#ミヤネ屋 pic.twitter.com/fkPjoMQZ2o— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
9終)宮根「落とし所は?」
石川「官庁出身の発想からすると、今回は韓国側が知恵を出さないと動かない。日本から裏でこしょこしょやって、相手国に知恵を出させるのはよくやるが、今回に限っては通用しない。韓国側から誠意ある妥協案が出ないと始まらない。安倍総理は納得しないでしょう」#ミヤネ屋— くっくり@六四天安門事件 (@boyakuri) July 9, 2019
視聴者のわかりやすい言葉で簡単に説明してくれていますよね。
個人的には、難しいニュースは全部石川和男さんが解説してくれないかなと思いましたね。
石川和男さんの解説がわかりやすいと好評の理由
ミヤネ屋 放送事故か⁉
視聴者の大半が情報弱者の
ワイドショーで、真実を伝えてしまう!!元経産省 石川和男氏
「韓国ホワイト国除外は経済制裁でも何でも無い、元に戻すだけ。先進国で韓国をホワイト国指定しているのは日本くらい。ヨーロッパで韓国をホワイト国指定している国は無い。」 pic.twitter.com/o5qR1ou4DO— 織田秀信 (@gifu_chunagon3) July 9, 2019
石川和男さんの解説がわかりやすいと好評な理由は、難しい言葉を使っていないというところと、物事をごまかしたりせずにハッキリと発言されているからではないでしょうか。
政治のことって言葉を濁したりする説明が多かったりしますが、石川和男さんは真っ直ぐに事実を話してくれたという印象でした。
なので、普段国際問題に無関心な人でも理解できる説明になっていましたね。
だから見ていた視聴者も理解・納得出来た人が多く、高評価を得られたんだと思います。
世間の反応
ミヤネ屋での石川和男さんの解説をみた世間の反応はこんな感じですね。
ミヤネ屋の日韓関係報道で石川和男さんの言い分は正論すぎる
— アレン (@gattu1765) July 9, 2019
石川和男さん、説明分かりやすいしハッキリ発言してて見ててスッキリするわw助けてあげないと成長出来ないのに甘やかすから増長するんだよ…芸能人のダメ二世とかドラ息子って感じ #ミヤネ屋
— ぐち垢 (@staaaaaaaah) July 9, 2019
元経済省 石川和男氏がホワイト国にした経緯とかを詳しく説明されてるので
あれで理解できない方が不思議にとも思えるけど
残念なのは番組見てない人には伝わらないし。#ミヤネ屋— ゴンSHR@東三河の住人 (@asunimukai) July 9, 2019
石川和男さんいいな。石川さんのレギュラー番組を増やしたい…#ミヤネ屋
— きむこ (@__kimco) July 9, 2019
あっ!ミヤネ屋に石川和男さん出てきた!
— Replication (@Replication_04) July 9, 2019
石川和男さんのコメントはまさに正論で、視聴者もみていてスッキリしていました。
確かに最近のコメンテーターのコメントってなんか腑に落ちないというか、逆にモヤっとするようなコメントする人もいますよね。
そんな人達よりも、こうやってわかりやすく説明してくれる石川和男さんのレギュラーを増やしてもらいたいなと思いましたね。
まとめ
石川和男さんの解説がわかりやすいと話題になっていました。
政策アナリストということで、政策に関してのスペシャリストだからこそとてもわかりやすい解説になっていたのかもしれないですね。
ハッキリとした物言いで、視聴者は説明に納得できたしスッキリしたという声が多かったです。
私も話をきいていてわかりやすくていいなと思ったので、石川和男さんの出演番組が増えたら良いなと思いましたね。