月曜名作劇場の終了の理由!後番組は期待できないとの噂の真相?

TBSの2時間ドラマ枠「月曜名作劇場」が3月いっぱいで終了することがアナウンスされましたね。
月曜名作劇場では「浅見光彦シリーズ 」や「十津川警部シリーズ」なんかが有名ですよね。
なんだかんだ言ってたまに見たりしていましたね。
それでは「月曜名作劇場」の終了の理由と4月からの後番組に期待できないとの噂の真相に迫っていきたいと思います。
人気ドラマ枠「月曜名作劇場」の終了の理由は何?
「月曜名作劇場」元々は月曜ロードショーの枠から月曜ゴールデンになり、月曜名作劇場と引き継がれた歴史ある番組であります。
視聴率は現在でも2桁を記録することも多く「浅見光彦シリーズ」などの多数の人気シリーズを生み出しファンが多いのになぜ今回は3月に終了のアナウンスが出てしまったんでしょうか?。
その理由としては考えられることの1つは放送の不安定なところでしょうか。
月曜名作劇場の放送は、2018年の1年間で、全14回でした。
実はだいたい月に1回程度しか放送されず、他の番組に時間枠を取られていたんです。
なのでレア感で視聴率も安定して2ケタに行っていたというところでしょうか。
毎週、月曜名作劇場の放送はなかったという不安定さが今回は終了のながれになったんじゃあないかと思います。
またドラマ自体はレア感があると視聴率が取れるということで、今後は単発スペシャルとして放送は続けていく予定であるということも発表していますね。
終了の理由としてもう一つ考えられるのが、予算じゃないかなと思います。
大御所を使ったりするロケをするよりも、バラエティにしたほうが、予算少なくなりそうですよね。
ロケも大変ですしね。
建物の中でやるバラエティー番組なら、そういうコストも少なくすみますもんね。
ゲストも番宣とかで毎回来てもらえるようにしたりすれば人件費もかかりませんですし、若手を使って、コストを削減なんてこともあるのではないかと思います。
後番組は期待できないとの噂の真相?
後番組は今の所は何も決まってはいません。
ただ後番組が期待できないといううわさの真相の理由は、バラエティー番組が入る予定になっていることなんです。
ヒロミさん、もしくは坂上さんにやってもらうのではないかなんて話も出ていますし、日本人を見つける企画系やクイズ系なんじゃないかともいわれていますね。
ただヒロミさんや坂上さんがまた冠を持つことになると新しさにかけるような気がしますよね。
また視聴率で言えば月曜名作劇場の2ケタと比べられるので世間がバラエティー番組に期待できないと思う気持ちはわかります。
バラエティーで2ケタなんて、しゃべくり007ぐらいですもんね。
なので後番組のメインはヒロミさんや坂上さんでも十分面白い番組になると思いますが(個人的にはサンドイッチマンのがいいのではと思っています)が視聴率の面で期待ができないのではないかなと思いますね。
月曜名作劇場終了に世間の反応は?
— ともみん⭐️ (@pantsu_ya0801) 2019年1月31日
え?うそ月曜名作劇場消えちゃうの?うそだろ…
— ぐれこ (@natsunatsu_gugu) 2019年1月31日
ついにこの日が… 面白くもないバラエティやるよりドラマやった方がいいのになぁ。 QT TBS2時間ドラマ枠「月曜名作劇場」3月で終了 https://t.co/XkezmU6W0b @nikkansportsさんから
— 竹澤収穫(映画と古本と、あと何か) (@gadget9007) 2019年1月31日
TBS「月曜名作劇場」が3月いっぱいで終わってしまうらしい。
あぁぁ、温泉シリーズ………
なにげに待ってるんだよぉ!— ☆サエ☆ (@code_fujikawa) 2019年1月31日
やはり皆さんは月曜名作劇場をなにげに楽しみにしているんですよね。
バラエティーよりもドラマのほうがいいという意見が多かったですね。
テレビ局の決定なので、いろいろ事情があると思いますが、期待せずに後番組発表を待っていましょう。
まとめ
月曜名作劇場が3月で終わるということで、皆さん名残惜しそうでしたね。
月曜名作劇場が良かっただけに後番組は比較されていて、期待できないと行ったところでしょうか。
月曜名作劇場の単発もあるということなので、そこはたまに放送されるレア感を楽しみ、また、後番組も期待できないかもしれませんが、楽しみに待っていましょう。