中村奨成の復帰時期はいつ?怪我の状態や頭部死球の動画も調査!

広島カープで捕手として活躍している中村奨成さんが、怪我からの復帰戦でまたも緊急搬送され注目されていますね。
頭部に死球を受けたために、念の為運ばれたようですが、怪我の状態はどんな感じなのでしょうか?
また改めて中村奨成さんの復帰時期はいつ頃になるのかや、デッドボールの瞬間の動画を調査しました。
わかったことを紹介していきますね。
中村奨成さんの簡単プロフィール
まずは中村奨成さんのプロフィールから簡単に紹介していきますね。
中村奨成と結婚したい。
切実に。 pic.twitter.com/sVHRRlbGdJ— mio nakamura (@nkmr0610mio) June 15, 2019
中村奨成さんの名前の読み方は『なかむら しょうせい』さんですね。
1999年6月6日生まれの現在20歳で広島県出身です。
広島東洋カープに所属するプロ野球選手でポジションは捕手、背番号は22番ですね。
2017年にドラフト1位でプロ入りを果たしました。
2018年は一軍出場がなく二軍での活躍をみせ、83試合に出場、打率.201、4本塁打、16打点で、現状維持の推定年俸800万円で更改しています。
2019年の春季キャンプで右第一肋骨疲労骨折の診断を受け、長期離脱を余儀なくされていました。
そして6月18日に二軍での阪神戦で復帰しました。
まだまだ若く、これからを期待されている選手ですね!
中村奨成さんの怪我の状態や頭部死球の動画は?
ファンが楽しみに待っていた中村奨成さんの復帰戦でしたが、ここでも予期せぬアクシデントにあってしまいました。
それがデッドボールですね。
「8番捕手」で先発し、8回の第4打席で阪神2番手斎藤選手が投げた148キロ直球を左前側頭部に受けたようです。
実際の頭部死球動画がこちらです。
中村奨成くん 頭部死球😭
大丈夫かな?? pic.twitter.com/fk1T5R6IBX— きこ (@kiko_isd) June 18, 2019
中村奨成さんはこの倒れた後に立ち上がろうとしましたが、念の為担架で固定されて運び出されました。
ヘルメットをかぶっているとは言え、頭への死球ってとても怖いですよね。
そのまま放置してしまったり、変に動かすことによって脳に障害が出たりそのまま亡くなってしまう可能性だってありますよね。
中村奨成さんは場内から運び出された後、検査を受けるために救急車にのって病院へ搬送されたそうです。
ただ救急車には自力で乗り込んだということなので、大事には至っていないのかもしれませんが、病院での検査結果がわかるまで油断はできないですよね。
検査結果が出るのを待ちましょう。
中村奨成さんの復帰時期はいつ?
中村奨成さんは6月19日に復帰しましたが、頭部死球のため再度病院へ運ばれました。
特に何もなければ、このまま復帰となると思いますが、怪我の状態によっては少し休養に入る可能性もありますよね。
まだ公式からの発表がないので、検査が終わるまで待ちましょう。
世間の反応
世間の反応はこんな感じですね。
中村奨成大丈夫なのかな…
はよ1軍の正捕手になるの待ってるのに…— 詩翠ver1.7.4 (@t7s_sisui) June 18, 2019
中村奨成大丈夫かや
— ぐっち〜⚾️ (@purosupi2218) June 18, 2019
中村奨成よ!
大丈夫なのか…😥— ゴズー (@dm_gozu_417) June 18, 2019
中村奨成くん…心配です…
— ☆もみじ☆ (@carp_akimomiji) June 18, 2019
中村奨成、運悪いな…
一軍で活躍できるんかな。
期待してるし頑張ってほしい— ほうちゃん🐯 @プロスピ 6/23甲子園 (@Hojohhanshin_DJ) June 18, 2019
中村奨成さんを心配する声が多数挙がっていました。
特に何もないといいですが、頭部への死球となると本当に心配になりますよね。
個人的には、アニメMAJORが一瞬頭をよぎってしまいました。
また怪我から復帰した直後のデッドボールだったため、「ツイてないね…」という声もたくさんありましたね。
私も流石に可愛そうだと思ってしまいました。
もしだったら一度厄払いに行かれたほうがいいんじゃないかなと思うぐらい、運が悪かったですね。
まとめ
広島カープで捕手を務める中村奨成さんが、怪我からの復帰戦でデッドボールをくらってしまい、救急車で運ばれました。
頭部への死球だったため、検査のために搬送されたということでした。
動画でみても、あのスピードの野球ボールが頭にあたったら、かなり脳みそ揺れそうですよね。
ヘルメットの上からだったとは言え、かなりの衝撃だったと思います。
中村奨成さんが、特に何事もなく無事にすぐ復帰できることを祈っています。