TOHOシネマズが値上げの理由(原因)とは?人件費は嘘で炎上!料金比較!

TOHOシネマズが映画料金の引き上げを2019年6月1日から施行するということで炎上していますね。
映画ファンから行っても料金アップは正直きついですよね。
ということで値上げの理由や原因とは?人件費は嘘?ということを詳しく調べてみました!
改定前と改定後の料金比較も一緒に紹介しますね!
TOHOシネマズの料金改定前と改定後の料金比較
TOHOシネマズの映画料金改定前と改定後の比較がこちらです。
券種分類 | 現行料金 | 改定後料金 |
一般 | 1,800円 | 1,900円 |
シニア(60歳以上の方) | 1,100円 | 1,200円 |
ファーストデイ(毎月1日) | 1,100円 | 1,200円 |
レディースデイ(毎週水曜日) | 1,100円 | 1,200円 |
TOHOシネマズデイ(毎月14日) | 1,100円 | 1,200円 |
夫婦50割引 (どちらかが50歳以上で2人分の料金) |
2,200円 | 2,400円 |
値上げされる料金は一般料金だけじゃないんですね。
夫婦50割引までの全料金が100円値上げされるようですね。
「たった100円」とは思いますが、この100円がでかいよなって思いますね。
料金値上げの理由や原因とは?人件費は嘘?
料金の値上げの理由について、TOHOシネマズは以下のようにコメントしています。
「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」
主な理由としては、「アルバイトの人件費」と「各種設備投資への負担増」が原因のようですね。
そんなにTOHOシネマズのアルバイトは時給が高いの?と思って他の映画館と比べてみましたが、特に高いというわけでもなさそうでした。
そのため映画料金の値上げの本当の理由は、「客足が遠のいているから集客が出来ておらず、そのため料金と映画館の運営の採算があわないからではないか」といわれているよです。
他の映画館は映画料金を値上げする予定はないようなので、人件費がというよりも、映画館自体の経営が下手だったんじゃないかなって思ってしまいますね。
ネットの人の声!炎上!
それではネットの皆様の声はどうなんでしょうか?
TOHO値上げに他も追随するかと思うと嫌になる。見やすい箱は少々高くても許せるけど、シャンテの小さい方、新宿武蔵野館、シネマート新宿の小さい方、ル・シネマ等、人の頭気にしながらの環境に1900円も払いたくない。座席が無理なら箱によって値段分けて欲しい。
— 丙ウマ・サーマン (@hinoeumathurman) 2019年3月18日
TOHO値上げまじ?
— ヤバ谷園 (@PoppinGrind) 2019年3月18日
TOHO値上げするの悲しみなんだけど、他の映画館も追従されたらもう、、、ね(´;ω;`)
— 寝莉@とうらぶ民 (@neri_nyanko) 2019年3月18日
Toho値上げがきっつ
— KS:saku/ (@ks_saku1025) 2019年3月18日
TOHO値上げ…マジか…ほぼ2000円か…
— 純白猫☆【オリジン済み】 (@0892717778) 2019年3月18日
みんな映画料金100円アップ もきつそうですよね!
もうコメントが多くて炎上していますよね!
ただ映画館の苦しみもわかるので、中にはサービスを向上してほしいということを言っている人もいましたね。
私としてはアメリカで映画を見るともっと安かったので映画料金100円アップしてもいいので、ジュースつけてくれたり、ポップコーンは1つは無料だよとかサービスを付けてなんとか客足を映画館に向けるような対策を撮ってもらってほしいです!
だって100円アップは嫌だけど映画館で映画みたいじゃないですか!
TOHOさん6月からよろしくおねがいしますね!
まとめ
ということでTOHOシネマズの映画料金値上がりについてまとめてみました。
個人的にはどんな理由であれ、なくなってもらっては困るので、なんとか映画館が存続しつつ、私達が満足するサービスを6月までに考えていただきたいと思いました!